LINEマンガの中の人ことマルコです。
皆さま、LINEマンガで無料連載中『外見至上主義』は読んでいますか?
マルコも毎週更新を楽しみにしている大人気作品です

なんと、今回は『外見至上主義』の作家、T.Jun先生に独占インタビューを実施しました!
最新作『青山ケイハウス』に込めた想いから、先生のオススメグルメまで。
読者の皆さんから募集した質問を交えながら、
これまで知ることができなかったT.Jun先生の素顔に迫ります…



――『外見至上主義』が大ヒットされているT.Jun先生ですが、作家になろうと思ったきっかけをお聞かせください。
昔、僕の家は貧しくて、共働きをしていた母は幼かった僕を連れて仕事へ行っていました。母の仕事が終わるまで、狭い事務室で毎日マンガを読んで過ごしていました。
小学校に入ってからは自然と絵を描き、マンガを読むことが唯一の幸せでしたね。小学5年生の時、落書帳に描いたキャラクターにクラスの子の名前をつけてみたら、みんながすごく楽しんで読んでくれたんです。
その後は「もっと自分の名前がついたキャラクターを登場させてほしい」「自分のキャラを新しく描いてほしい」とよく頼まれるようになりました。
その時に、初めて「創作することの力」というのを感じた気がします。自分の作るものは自分がやりたいようにできるし、自分自身が全知全能になれますよね。
高校に入ってからも、寝る前にマンガの世界に入っていくことを妄想していました。
僕は漫画家になろうと決心したことはありません。でもマンガを描くこと以外、僕にできることはないと考えてました。
――これまでに影響を受けた作家や作品がありますか?また、日本のマンガは読みますか?
山ほどあります!
日本のマンガから受けた影響が大きすぎて、何から話せばいいか分からないくらいです。
マンガを描きながら、「この場面は、あのマンガのあのシーンのようにしたい」「この場面では、僕があの時あのマンガで感じた感情が、読者にも伝わるように描きたい」と考えています。
僕がこれまで読んできたすべての日本のマンガが僕にとっての先生であり、影響を受けた作品です。
中でも一番尊敬する先生は鳥山明先生で、一番好きな先生は古谷実先生です。
『外見至上主義』を描くにあたって影響を受けたマンガは『今日から俺は!!』と『闇金ウシジマくん』で、『青山ケイハウス』ではチョン・ゲヨン先生の『オーディション』という韓国の作品です。
――最新作『青山ケイハウス』にT.Jun先生が込めた想いを教えてください。
「学園ものだけを描く作家じゃない」ということを見せたくて、ジャンルとして一番離れていると思った恋愛をテーマに選びました。
また、映像として製作されたらいいなという気持ちも強かったです。
ドラマで見ても面白くなるようにしたくて、ネームの作業中も漫画を描くというよりドラマを見るつもりで作っています。
『青山ケイハウス』には先入観のせいで、まっすぐに相手を見ることのできない主人公が登場します。
ケイハウスの秘密を知ってしまった主人公は誤解と葛藤が生まれ、ケイハウスの住人達を見る目が変わってしまいます。
ですが、住人達が変わることはありません。主人公が先入観のせいで一人で勝手に考えてしまっただけで、周りの住人達は最初からそのままの姿なのです。
読者の方の中には主人公と同じ目で彼らを見てしまう人もいたんじゃないかな。読者の方々にとって、何か気づくきっかけになる作品になればという想いで描いています。
―― 先生が漫画を描くうえで大事にしていることや、決めているルールなどはありますか?
大事にしていることは4つあります。
1)読者の方が読みながら飽きることのないようにしたいと思っています。ネームに余分なコマや、無駄なコマはないか常にチェックしています。
2)読者の方が頭で考える必要もないくらい、止まらずに続けて読める流れにしたいと思っています。簡単に言うと、一番楽に読んでほしい。もしそれで幼稚な作品や作家だと言われることがあったとしても、読者に楽に読んでもらえるならその方がいいです。
3)「パンクさせない。締め切りを守る。」作家という仕事はいくら自分の作品を自由に描くことができたとしても、それができるのは毎週楽しみにしてくれる読者がいるからこそだと考えています。
4)「作品のメインテーマ」と「面白さ」の二者択一であれば、僕の優先順位は面白さにあると思います。
―― 先生がオススメしたい韓国の料理やスイーツ、日本で食べて美味しかった料理やスイーツがあれば教えて下さい。
韓国でオススメの料理は…断然、出前で注文するチャジャン麺です!
これを頼めば韓国の出前文化を経験できると同時に、韓国の大衆的な料理を味わうこともできます。
チャジャン麺が苦手という日本の方を僕の周りでは見たことがありません。
あとは、セマウル食堂のコチュジャンプルコギとキムチチゲ。ご飯とチゲを混ぜて食べるのがオススメです。どちらも韓国では一般的なのでお店も見つけやすく簡単に食べられますし、好き嫌いがあまり別れないと思います。
日本では、どこで何を食べてもおいしいです。昔、福岡で食べた冷やしうどんが忘れられません。
あとは、一風堂のラーメンとまい泉のとんかつが特に好きで、渋谷の中華料理屋にあるスーラータン麺がほんとにほんとにほんとにほんとに好きで、それを食べるためだけに日本に行ったこともあります(笑)
――日本の読者に向けてメッセージをいただきたいです。
日本のマンガを読みながら勉強してきた僕が、いま日本で連載をしているということが恥ずかしくもあり、また夢のようです。
連載の機会をくださったLINEマンガやその関係者の方々、そして僕の漫画を読んでくださっている読者の皆様に心から感謝しています。
『外見至上主義』『青山ケイハウス』の他にも、新しい作品を通じてまたいつかご挨拶できる機会があれば嬉しいです。
「マンガ」に出会わせてくれて、ありがとうございます。
――ありがとうございました!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
■Twitterプレゼントキャンペーン
今回インタビューさせていただいたT.Jun先生から、読者の皆さまにプレゼントをいただきました
◆応募方法
STEP.1
LINEマンガ公式Twitterアカウント「@LINEmanga」をフォローする
(既にフォローしている方はステップ2へ!)
STEP.2
上記アカウントより投稿されたキャンペーンツイートをリツイート(RT)する
※キャンペーンツイート以外の投稿に対するRTはキャンペーン対象外です。
◆当選連絡方法
当選者の方には、キャンペーン期間終了後にLINEマンガ公式Twitterアカウント(@LINEmanga)からTwitter DMでご連絡いたします。その際にお送りする専用のフォームから、アカウントの詳細情報をご登録いただきます。
※当選連絡後、5日以内にご連絡が取れない場合、当選は無効とさせていだきます。
※Twitterやメールなどでの個別の当選確認はできかねますので、あらかじめご了承ください。
■『外見至上主義』『青山ケイハウス』を読む!

<あらすじ>いじめられっ子がある日目覚めると、超絶イケメンに?
主人公・蛍介は学校で酷いイジメに遭っていた。蛍介は人生をリセットする為、母を一人残し有名芸術高校に転校することを決意する。
一人暮らしを始めたある日、蛍介が目覚めると鏡の前には自分と正反対な「超絶イケメン」が立っていた!
もう一人の「自分」を手に入れた蛍介は、昼はイケメンの体で学校に通い、夜はブサイクの体でバイトをする奇妙な二重生活を始める。
イケメンな自分と、ブサイクな自分、二つの視点から見る人々、そして社会を通じて蛍介はたくさんのことを学んでいくが・・・

<あらすじ>『外見至上主義』作者の新作!
誰にも言えないこの家の住民の秘密…!イケメン達による危ない同居生活!
